フリーワード検索
海水魚の記事
サンゴの記事

2022.09.27 (公開 2017.12.27) 水槽・器具

殺菌灯の効果を教えて!おすすめ殺菌灯と水槽サイズ別の選び方

海水魚飼育初心者の方は色々な悩みにぶつかることも多いです。特に「白点病で魚を死なせてしまった」「水槽がコケだらけになってしまう」など。その解決の糸口になるのが殺菌灯です。

殺菌灯は上手く使えば、100%とはいえないものの、この二つの悩みを同時に解消することもでき、海水魚飼育がとても楽になります。ここでは殺菌灯の選び方、殺菌灯の効果をうまく引き出す方法、使用上の注意点やデメリットなどをご紹介します。

殺菌灯とは

殺菌灯とは、強力な紫外線を海水に照射して菌や微生物などを殺すための器具です。細菌や白点病の原因となる原生生物、コケの胞子を殺したり、魚などの残り餌やら排せつ物などの有機物を分解することもできます。

殺菌灯とオゾナイザーとの違い

同じく海水魚水槽で殺菌を行う器具として「オゾナイザー」があります。殺菌灯は紫外線を照射して細菌やコケの胞子を殺す器具ですが、オゾナイザーは水槽内にオゾンを発生させ、そのオゾンの酸化力で殺菌を行うというものです。

大型水槽では高い殺菌能力をもち、コストパフォーマンスに優れたオゾナイザーが使用されることも多いのですが、上手く効果を発揮させるためには調整が必要であったり、使用方法を間違えると菌どころか魚やサンゴを殺してしまうこともありますので注意が必要です。さらにオゾンは人体にも有害になりうるので、その点も敬遠されるようです。初心者にはオゾナイザーよりも殺菌灯の方が使いやすいかもしれません。

殺菌灯の効果とメリット

殺菌灯を設置することによってできる効果を解説します。

病気の予防

殺菌灯はまず白点病などの病気の予防に役立ちます。魚に直接寄生している寄生生物を殺すことはできませんが、たとえば白点病の原因となる原生生物が魚から離れて水中を漂うときに、この生物を含む水が殺菌灯の中を通れば紫外線で焼き殺すことができます。

しかし、いくら殺菌灯をつけていても汚い水で飼育していたり、水温の急な変動などが起こると魚は病気になってしまうおそれがあります。殺菌灯は綺麗な水、水温の変動の少ない環境で魚を飼育する前提で、病気にかかりにくくするもの、と思うようにしましょう。

コケの抑制

殺菌灯の内部を通る水にコケの胞子が含まれていれば胞子を殺し、コケの抑制をすることができます。もちろん水槽にはえているコケには効果がありませんので、壁面のコケをスクレイパーなどで削ぎ落としたりすることも重要です。

有機物の分解

殺菌灯は魚の残り餌や排せつ物などの有機物も分解してくれます。分解された有機物を水槽から取り除くのにはプロテインスキマーを使用するとよいでしょう。

淡水魚水槽でも使用可能

殺菌灯は海水魚水槽だけでなく、淡水魚や水を汚しやすい水棲カメなどを飼育にも有効です。特にコイの池や水槽に発生するアオコ(淡水の藍藻類)の除去や、水を透明にするのに効力を発揮します。カミハタの「ターボツイストZ」シリーズはアオコ除去にも強い効果があることをアピールしており、ニシキゴイの養殖で創業したカミハタらしいといえます。

ただし殺菌灯は基本的に屋内で使うようにします。もし池など屋外で使いたい場合は本体やコードが風雨や直射日光などにさらされるのを避けるように工夫しなければなりません。

殺菌灯の仕組み

殺菌灯は灯具の入っている筒状のケース(ハウジング)の中に水を通し、水に紫外線をあてて殺菌を行う器具です。

紫外線を水に効率よく照射するために、水を通す部分を渦巻き状にしたり、ケース内部を金属製にして乱反射させたりするなど、各メーカーが工夫を凝らしています。

紫外線

▲ターボツイストZ用紫外線ランプ

紫外線は波長の長さによってUV-A、UV-B、UV-Cの3種類に分けられており、そのうち殺菌灯に使用されているものは波長280nm未満のUV-Cで、主に254nmほどの波長の紫外線が殺菌に使用されます。照射した紫外線は病原菌やコケの胞子などに吸収され、それらの生物の遺伝子の本体であるDNA(デオキシリボ核酸)を損傷させてしまうことにより殺したり活動の抑制をしたりするとされます。

殺菌灯は24時間常時点灯させる必要があります。点灯させたり消灯させたりを繰り替えしてしまうと消灯時に殺菌効果がないだけでなく、紫外線を照射するランプなどの寿命が短くなってしまうおそれもあります。

発光の様子は見ちゃダメ!

▲紫外線を直接見てはいけない。確認用窓を通して点灯を確認

殺菌灯の中で、紫外線が照射されている様子を見てみたいかもしれませんがそれは絶対にやってはいけません。紫外線は菌やコケの胞子だけではなく、人体にも有害なものです。短時間でも紫外線、特にUV-Cを受けてしまうと眼や皮膚がダメージを受けてしまい、白内障や皮膚がんにかかってしまうリスクも高まるといえます。ただし、殺菌灯本体にある点灯確認用窓は紫外線を通さないようにできていますので、安心して覗くことができます。

最近通販サイトでは中国メーカーの安価な殺菌灯が販売されています。そのような商品はヒーターの様な形状をしており棒状でケースに入っておらず、直接水槽にいれて照射して使うようです。ポンプやホースを接続しなくてすむのでよい商品のように思われがちですが大きな問題があります。直接飼育水槽内に入れて照らしてしまうと魚が死んでしまうおそれがありますので、必ず魚などのいないろ過槽などの中で使うようにしなければなりません。

安物を購入して銭どころか飼っていた魚まで失った人もいるのです。紫外線を照射するランプがケースの中に入っている殺菌灯を購入した方が安心です。

殺菌灯を設置する手順と方法

殺菌灯を使用する上でまず注意しなければならないことは、殺菌灯単体では使用できないということです。殺菌灯を動かすのには、本体のほか、水中ポンプホースが必要です。

水中ポンプ

殺菌灯のサイズにあったポンプが必要です。殺菌灯のパッケージを見て、適合するサイズの水中ポンプをチョイスしましょう。「マキシジェット」や「リオ」、「ネワジェット」などの商品は使用できますが、「コラリア」や「ネワウェーブ」など、水流専用の水中ポンプには接続することはできませんので注意しましょう。

外部ろ過槽(パワーフィルター)を殺菌灯に接続して使うこともできます。しかし抵抗が大きくなるのでパワーが落ちてしまうこともあります、適合水量よりも大きなサイズの外部ろ過槽を使ったり、ほかのろ過槽との併用が安心です。

病気を予防するために殺菌灯を使用するなら流量が大きいポンプが推奨されます。しかしながら流量が強すぎれば十分に殺菌されていない水が水槽に戻ってしまい、殺菌効果が薄れてしまうため、メーカー指定の流量を守るようにしたいものです。もちろん、水槽の水量にあった機種を使用することが大事です。

ホース

▲旧ターボツイスト。ホースコネクターがついているのがうれしい。

殺菌灯のパッケージや取扱説明書をよく読んで、適合した口径のホースを購入しましょう。適合しない口径のホースだとサイズ変換用のパーツを購入する必要があったり、最悪の場合せっかく購入しても接続できないおそれがあります。ターボツイストZのように2種類のホース口径に合うようにコネクターが標準装備されているものもあります。

[参考]メーカーによる殺菌灯別適合ホース内径

殺菌灯の名称 メーカー ホース口径(内径)
ターボツイストZ 9W カミハタ 12/16mm,16/22mm(内径/外径)
ターボツイストZ 18W 16/22mm,22/28mm(内径/外径)
ターボツイストZ 36W
ネワミラー9W ナプコ 12~13mm,19~20mm,24~25mm
ライフガードQL15 15~16mm
ライフガードQL25 19~20mm
ライフガードQL40 19~20mm

ネワミラーを除き、数値はメーカーのウェブサイトを参照。ターボツイストは神畑養魚

殺菌灯を置く場所

一般的な水槽

ターボツイストZシリーズは36Wのものを除き水槽のフチにかけることができるようになっています。ネワミラーはアタッチメントを用いて壁にかけたり、スタンドで据え置きなど自由自在です。ライフガードQLのような大型のものは据え置きがよいでしょう。

オーバーフロー水槽

▲オーバーフロー水槽のキャビネットにネワミラーを取り付けた様子

オーバーフロー水槽ではキャビネットの中に殺菌灯を隠しておくことができるため、見た目をスッキリさせることができます。しっかりフタをしたサンプ(水溜め)の上に置いたりすることもできますが、安定感に欠けるので、キャビネット内部にビスなどを使って固定しておくのが一番安心できます。

殺菌灯とクーラーとの関係

殺菌灯とクーラーを接続するのに注意点があります。それは殺菌灯はクーラーの前に取り付けるということです。殺菌灯は紫外線を照射して殺菌するため、どうしても水温の上昇を招いてしまいがち。殺菌灯の熱でも温められた海水をクーラーで冷却するようにします。

また海水魚飼育ではほかにもプロテインスキマーや、水流ポンプなど、熱源を水中に置くものが多く、どうしても水が温められてしまうことが多いのです。いくら殺菌灯をつけていても、水温が上下してしまい魚が病気になってしまうようでは意味がありません。クーラーは水槽設備を後々拡張することを考えて、上位機種を選択するようにした方がよいでしょう。

殺菌灯とプロテインスキマーとの関係

プロテインスキマーも併用して効果的に有機物を水槽から取り除く

殺菌灯は有機物を分解する効果もありますが、分解した有機物を水槽から効率よく取り除くためにはプロテインスキマーを使用するのがおすすめです。ミドリイシなどのサンゴを飼育していなくてもろ過の補助をしたり、酸素を供給するなどの役目もしますので、魚水槽や水質の変化にシビアではないサンゴを飼育するうえでも役に立つ器具です。

殺菌灯のメンテナンス

殺菌灯は紫外線を水に照射して殺菌するので、その照射する「タマ」が切れては使うことができなくなってしまいます。そうなると魚も病気になるおそれがありますので早めに交換するようにします。

メーカーによって異なりますが、ターボツイストの紫外線ランプは8000時間、QLのランプは6~8ヶ月をめどに交換することが推奨されています。紫外線ランプを殺菌灯に取り付けるときにはあやまって割ってしまうことのないように注意しましょう。

また本体ハウジングやOリングなども紫外線にさらされるので、ほかの一般的な海水魚用品よりも寿命が短くなります。ターボツイストZはハウジングやエンドキャップなどのケースを買い替える必要があります。

一方QLシリーズはケースを買い替える必要はありませんが本体プロテクションスリープを交換するようにします。そうしないと最悪、本体が破損してしまうおそれがあります。ネワミラーのようにケースを買い替える必要がないものもあります。

また殺菌灯を動かすのに必要なポンプも、中に汚れがつまってしまうようではいけません。定期的に洗うなどのメンテナンスが必要になってきます。

殺菌灯のデメリットと使用上の注意

殺菌灯およびポンプによる温度上昇

殺菌灯は紫外線を使って微生物を殺すもので、紫外線を放つと水温が上昇してしまいやすいのは先ほども述べた通りですが、この殺菌灯に水を送るために使うポンプも熱源となりやすいので注意が必要です。

ろ過バクテリアの使用

▲ろ過バクテリアを追加するときは消灯しよう

水槽にろ過バクテリアを添加するときは、いったん殺菌灯を止めておく必要があります。殺菌灯は悪玉菌だけでなく、海水中にただよう善玉のバクテリアも殺してしまうからです。バクテリアが海水中を漂っているときに殺菌灯の中に入ってしまえばバクテリアは死んでしまいます。

いったんライブロックや砂などに付いたバクテリアには影響はありませんのでしばらく待つようにしましょう。

殺菌灯と魚病薬との併用はダメ

病気が出てしまった際、他の魚に病気がうつるのを防ぐため薬浴を行いながら殺菌灯を使用して他の魚に病気がうつるのを防ぎたい、とお思いの方もいるかもしれませんが、これはダメです。

これは殺菌灯が魚病薬の成分を変えてしまうおそれがあるからです。病気が出た際に魚病薬や銅イオンを用いて治療を行う際は病気が出た魚を隔離水槽に移し、殺菌灯を使用するだけでなく水替えを行い、水をきれいにするようにします。

殺菌灯のおすすめメーカー・商品

カミハタ「ターボツイストZ」

▲写真は旧型のターボツイスト

▲内部は渦巻き状に水が流れる

日本国内の観賞魚店ではもっとも簡単に購入できる殺菌灯のひとつです。従来販売されていた「ターボツイスト」の改良品です。円筒状のケースの中を渦巻き状に水が流れ、水全体に紫外線が照射されるような工夫がなされています。また2種類のホース口径に合うようにコネクターを標準装備しているところもうれしいポイントです。

3種類のサイズがあります。本体価格は9Wが24000円、18Wが32000円、36Wが42000円となっています(いずれも税別)。60cmオーバーフロー水槽であれば9W、90cm水槽であれば18Wの殺菌灯が適しています。

なおカミハタはこのほかに「CCL殺菌河童フィルター」という、殺菌灯がついた外掛け式のフィルターも販売しています。こちらは小型水槽向けですが、コケの退治や有機物分解には高いパフォーマンスを見せてくれるでしょう。

パーツ(9W)

パーツ 参考価格 交換の目安 備考
UV放電管 4,000円 8000時間 交換用セットとして販売
電源Oリング・本体Oリング付属
本体ハウジング 1,800円 2年
エンドキャップ 3,160円 3年 電源コード付属
石英管ユニット 7,026円 2年
ホースコネクター2 448円 2年

交換球は従来販売されていたターボツイストにも使用できますがターボツイストとターボツイストZではOリングのサイズが異なるので注意が必要です。またハウジングや石英管ユニットなども2年ほどで交換することが推奨されています。

この商品のユニークなところは、ポンプやホースが付属した「接続セット」が販売されているということです。これを使用することにより、ターボツイストZ 9Wを簡単にセットすることができるようになっています。オープン価格ですが、アマゾンでは5000円前後で販売されています。ターボツイストZ自体はヘルツフリーですが、ポンプはヘルツフリーではありませんので、お住まいの地域の商用周波数にあった商品を購入する必要があります。

カミハタ ターボツイスト Z 9W

カミハタ ターボツイスト Z 9W

18,010円(03/28 06:47時点)
Amazonの情報を掲載しています
カミハタ ターボツイスト接続ポンプセット 50Hz

カミハタ ターボツイスト接続ポンプセット 50Hz

3,100円(03/28 07:52時点)
Amazonの情報を掲載しています
カミハタ ターボツイスト 3x用接続ポンプセット 60Hz

カミハタ ターボツイスト 3x用接続ポンプセット 60Hz

2,847円(03/28 07:56時点)
Amazonの情報を掲載しています

ネワミラー

「ネワジェット」などで有名なイタリアのポンプメーカー、ネワ社の殺菌灯です。U字のガラス管の中を水が通り、その水に紫外線を当てて殺菌します。本体の内部が金属で覆われており、紫外線を乱反射させて強く当てることができるだけでなく、本体が劣化することなく使用できるのが特徴で、交換部品も少なくコストパフォーマンスに優れた商品です。

日本では「マキシジェット」「インスタントオーシャン」「オメガワン」などと同様ナプコリミテッドが販売しています。商品は9Wのもののみのようです。

コケや病気発生予防に使用するのであれば140リットルまで使用可能で、中~小型水槽向けの殺菌灯といえます。90cm以上の大型水槽で使用するのであればこれよりも多くの水量に対応できるターボツイストシリーズやライフガードQLシリーズのほうがよいでしょう。

パーツ

パーツ 参考価格 交換の目安
ネワミラー専用交換球 3,540円 10ヶ月~1年

交換パーツが少なく、もっともコストパフォーマンスに優れている商品です。

ライフガード QLシリーズ

こちらもネワミラー同様日本ではナプコリミテッドが販売する殺菌灯です。

QL15は高さ45cm、QL25は高さ70cm、QL40はなんと高さ95cmとかなり大きいサイズの殺菌灯ですが、その分高い殺菌効果があります。ラインアップはQL15、QL25、QL40の3種類。60~90cmオーバーフロー水槽であればQL15を選ぶのがよいでしょう。

パーツ(QL15)

パーツ 参考価格 交換の目安 備考
殺菌灯ランプ 10,300円 6~8ヶ月
プロテクションスリープ 1,450円 1年に1回 殺菌灯の本体に紫外線が照射されるのを防ぐカバー
クオーツスリープ 9,580円 定期的なクリーニング。汚れが落ちなくなったら交換。 殺菌灯ランプが水にぬれるのを防ぐ
ラバーガスケット 320円 1年に1回 クオーツスリープ用のOリング
Oリング 550円 1年に1回 本体に使用するOリング
オーバーフローパイプ 710円 1年に1回の交換を推奨
安定器 13,330円 3年をめどに交換を推奨

同じナプコリミテッドの「ネワミラー」と比べると買い替えるべきものが多いです。殺菌灯の本体を紫外線から守るプロテクションスリープは1,500円ほどと安価ですが、その交換を怠り最悪本体に穴が開いてしまえば、再度本体を買い替える必要がありますので、きちんと交換することが重要です。

なお、QLシリーズにも専用の設置キットが販売されていますが、ポンプは購入しなければなりません。「ネワ マキシジェット」など、適したサイズの水中ポンプを購入する必要があります。

殺菌灯の効果と選び方まとめ

  • 紫外線を照射することにより殺菌する器具
  • 病気予防・コケの抑制・微生物分解に役に立つ
  • 殺菌灯をつけていても水温の変動・汚い水では病気になることも
  • 254nmほどの波長の紫外線UV-Cを水に照射して殺菌する
  • 24時間点灯することが重要
  • 菌やコケだけでなく人間にも有害。点灯中は絶対にのぞかない
  • 殺菌灯単体では使用不可。水中ポンプとホースが必要
  • ポンプ流量が多すぎると殺菌効果が薄れることも
  • 殺菌灯はクーラーの前に配置する
  • ランプは早いうちに換える
  • ハウジングなどケースも買い替える必要がある
  • ろ過バクテリアを導入するときは殺菌灯は消す
  • 水温上昇を招くのでクーラーが必要
  • 魚病薬との併用は不可
商品名 メリット デメリット
ターボツイストZ
カミハタ
・殺菌効果が高い
・種類が多く水槽サイズに合わせて選べる
・9Wのものは専用の接続セットがある
交換が必要なパーツが多い
ネワミラー
ナプコ
交換部品が少なくコストパフォーマンスに優れる 大型水槽には使いにくい
ライフガードQL
ナプコ
・非常に殺菌効果が高い
・大型水槽でも安心
・大型で高価
・交換パーツが多い
フリーワード検索
海水魚の記事
サンゴの記事
    もっと読む